スタッフおすすめ情報

2016年度 ドラゴンズカレンダー発売!

こんにちは。中日新聞専売店 豊橋西部鳥居新聞店です。

前の記事にお得な『招待券』の情報がありますので、よろしかったらそちらもご覧くださいね(というか、そちらを先にご覧になったほうが!)

 

さて、前にご予約の案内をさせて頂きました『ドラゴンズカレンダー2016』

の壁掛けタイプが 発売になりました! ※1部1,265円です

中の写真をお見せすることはできませんが、初回分(事務所に在庫有り)をご購入頂くと、特典としてポスターカレンダーが付いてきます!

事務所の在庫が無くなりますと、前払いでのお取り寄せとなってしまいますのでご注意ください。※特典付きはなくなり次第終了。

ドラゴンズカレンダー2015画像

※こちらは2015年のデザインです。

12月には、卓上タイプのカレンダーも発売になります(税込500円)。

用途に合わせて、壁掛けタイプと卓上タイプを選んではいかがでしょう。

ご予約のお客様で、お届けを希望されていらっしゃる方には、今月末から順次お届けさせていただきますので、今しばらくお待ちください。

 

弊社が毎年お配りしております壁掛けカレンダーは、11月下旬から集金スタッフが順次ご挨拶とともにお届け致します。

ご愛用頂いておりますお客様が多いようでうれしく思っております。

もうすぐ12月。

気づけば慌しい時期になりますが、皆様ご自愛くださいね。


緊急!毎年恒例のイベントにご招待。

こんにちは。中日新聞専売店 豊橋西部鳥居新聞店です。

このところの、晩秋とは思えない暖かさに見頃を迎えるはずの紅葉も、パッとしない様子で 個人的にはがっかりしているのですが、皆さんどこかに紅葉狩りへ行けましたか?

私は公園の銀杏が、黄色く色づく間もなく散り落ちている様子に、ちょっとへこんだりしてます。せっかくの彩りの季節なのになぁ。

とはいえ、ゆっくりとがっかりしている暇もなく、業務に追われてこちらの更新が滞ってしまっておりましたが、緊急でお知らせせねばならないことが!

毎年恒例、ナゴヤドームで開催されております"文化と出会い、暮らしを楽しむ『器の世界』

『ドームやきものワールド』 

※開催期間11月19(木)-25(水) 詳しくはリンクから公式HPをご覧ください。

こちらの招待券を 鳥居新聞店の事務所にて、ご希望の方にお譲りしております。

開催期間が1週間と長くはありませんが、毎年多くの方に楽しんで頂ける素晴らしいイベントとなります。

瀬戸、常滑、美濃、四日市など地元の名品以外にも、伊万里・九谷・有田・唐津など、なかなか一つ一つ足を運ぶ事が難しい地方の陶器が一堂に会して、日本最大級のマーケットが開催される機会は多くありません。

ご紹介が遅れてしまい大変申し訳ございませんが、25日までの開催となります。

20151122144342626_0001

ちょうど新聞にも紹介されていますが、あの広いドームにこのぎっしり感!

直接買い付けることもできるため、テーブルウェアのトータルコーディネートを検討できたり、普段見慣れない形の器に出会える、またとない機会となるでしょう。

招待券の枚数には余裕がございますので、極端な枚数でなければお譲りできるかと思います。

尚、おおよそ毎年同じ日程で開催されておりますので、今年はいけない!という方も、来年のこの時期にお気軽にお問合せ頂ければ、対応させて頂きます。

今回の会期は あと3日。お気軽にお声かけください。

 

 


こどもウイークリーいかがですか?

こんにちは。中日新聞専売店 豊橋西部鳥居新聞店です。

日中でも日陰に入ると寒いくらいになってきましたね。

紅葉も色を濃くして、すっかり晩秋の装いです。服装もそうですが、もう暖房器具は出しましたか?空気が乾燥してきています。風邪を引かないようにお気をつけくださいね。

あわせて、火の元にもご用心!

『マッチ一本火事のもと』なんて、私の子供の頃は言いましたけど、マッチを使う機会も減ってしまいましたね。使う道具は違えども、火の取り扱いにはこれからも気をつけましょう。

さてさて、

今回はタイトル通り『こどもウイークリー』のご紹介です。

簡単にいうと、中日新聞版:子供向け週刊新聞です。イラストや写真が豊富で、フルカラー・ルビ付きということで、対象年齢は小学1年生からの全学年。学校で習わない『職業紹介』や『歴史』『趣味』『家庭』『児童文学の連載』などが定期掲載されていて、興味の種類によっては中学生まで読んでいただける内容になっています。

文章で説明しても面白くないので、紙面もご紹介しますね。

10月31日こどもw

10月31日のこどもウイークリー!こちら迫力の表紙です。

いつもこの表紙にはダジャレが使われていて、時々さすがに苦しい時もありますが、毎回かなり頑張って捻り出してます!これはこれで、すごいです。

20151111153017375_0002

こちらは毎回見開きで紹介される、地域の特産品や名所のページです。(11/7付)

以前は豊橋のヤマサちくわの工場も紹介されたんですよ♪

地元から知らない土地まで幅広く紹介されるので、行った事のない場所へも興味が広がります。

英語も習える

小学校の高学年から必須科目になった英語。

私が小学生の頃は、全然英語に触れ合う機会なんてなかったのですが、今ではすっかり定番となっている様子。私が中学生の頃に習ったような内容を、今は小学生で習っているんですね。こちらは河合塾さんとのコラボで、インターネットで発音を聞くこともできるお勧めページです!

学校で普段使う会話や、日常会話を題材に親しみやすい場面で使える英会話が紹介されています。これだけイラストが多いと、とっつきやすそうですね。

歴史も習える

最後は、興味の有無しっかり分かれちゃう『歴史』です。

子供の頃、『まんが日本の歴史』っていう全集みたいなのを読んでたのを思い出しますが、今でもあるんでしょうか。

ちょうど、江戸幕府が開国して貿易を始める頃のお話を説明していますが、現代でもTPPの話題が難しいと思っている方には、『関税』についてすごく易しく説明しているし、同時に不平等条約についての説明なので、沖縄の基地問題でも話題になる地位協定に近いお話もでてきて、ちょうど時事ネタみたいになっています。

 

こんな感じで、こどもウイークリーは案外大人でも読める内容になっているのがミソで、親子で話をしたときにあまり違和感がなく共通の話題にできると思います。

最新号では、東京五輪での追加種目について紹介していますが、ちょうど5年後といえば今の小学校高学年から中高生がスポーツの世界でも活躍する年齢です。大きな国際イベントでもあり、国の内外で注目されますから視野も見識も広げるいい機会にしたいですね。

来年から中日新聞本紙でも、地元のスポーツ選手から期待のアスリートを紹介する連載が始まります。

様々な情報を得て、より深くより楽しめるよう 中日新聞を活用して頂けたらと思っています。

こどもウイークリー』及び『中日新聞』のお試し読みはいつでも受付中です!

※ご紹介リンクはホームページのトップからもご覧いただけます。


地元から期待の星!

こんにちは!

中日新聞専売店 豊橋西部鳥居新聞店です。

毎年いろいろなことが起こる『プロ野球ドラフト』ですが、今年は本気で地元である

豊橋中央高校から、ソフトバンクホークスのドラフト3位指名(すごい!!)されたのが、

谷川原健太さんです!(拍手!!!)

↑ 一応 気を使ってホークスカラーっぽくしてみました。

毎年思うのは、なぜに地元の選手がドラゴンズに指名してもらえないんでしょうか!という(イチロー以来いつも思ってしまうんですけど・・・)

捕手で1軍に入るとなると、チームの頭脳として活躍するということですから期待が高まります!

最近の高校生ルーキーはとっても謙虚で、地元チームではなくても、「どこでもチャンスをいただければ頑張ります!」との、素晴らしい言葉を耳にします。掴み取ったチャンスと、与えられた場所で大きく花開いて欲しいと、心から応援したい気持ちです。

スカウト

ついでに、最近の野球選手はとってもおしゃれで注目されていますが、なかでもソフトバンクホークスの選手は、大変レベルが高いとか!ハードル高そうですね。

野球に一所懸命だった高校時代から、プロの世界に入ってからの谷川原くんの成長が、色々な意味でとっても楽しみです! 男前になるんでしょうね(笑)

 


手作り新聞コンクール表彰式

こんにちは。

中日新聞専売店豊橋西部 鳥居新聞店です。

手作り新聞表彰式

夏休みに実施され、入賞者が発表されていました、

『手作り新聞コンクール』の展示と表彰式が、ほの国百貨店で行われました。

表彰式は10月25日に行われていましたが、新聞は27日に掲載されております。

こちらでのお知らせが遅くなりましたが、参加したお子さん方の集合写真もしっかりと掲載されていますので、気になる人は三河版をチェックしてみてくださいね。

本当は 私たちの担当する羽根井校、区牟呂校区、汐田校区でも参加してくださる方がみえたら良かったのですが、宣伝不足が悔やまれます!

次回開催の折には、配達担当校区内での参加者や受賞者が出ることを、心から願っています!

入賞した皆さん、おめでとうございます!


2016年度ドラゴンズカレンダー予約受付中!

みなさんこんにちは!中日新聞豊橋西部専売店 鳥居新聞店です。

急に寒くなってきて、ぐっと季節が進んだ感じがしますね。手足が冷えます。

さて、季節が進むといえば、気づけば今年もあと2ヶ月!!(はやっ!)

もうそろそろ鬼も笑わない時期になったので、来年のドラゴンズカレンダーの予約申込を始めさせて頂いております♪

ドラゴンズカレンダー2015画像

(※画像は2015年度のものです)

 

毎年販売している『月めくり壁掛けタイプ:ドラゴンズカレンダー』は、11月20日に発売になります。

人気選手の迫力あるベストショットで構成されたファン必見のカレンダーは、定価1265円(税込)です。

ベテラン選手の引退が続いた寂しさを振り払い、新たな時代を築くため若返りを図る、新生『谷繁ドラゴンズ』を、皆さんもオフシーズンから応援しましょう。

予約は発売日直前まで受付いたします。

発売後は、若干事務所での販売も致しますが、定数を超えますと取り寄せになりお時間を頂く場合がございます。

 

また、

11月10日まで『ドラゴンズファンクラブ』入会も受付中です。

因みに 定員なし、11月10日以降も入会可能ですが、事務処理がずれ込む為入会記念品のお届けなどに、通常よりもお時間を頂きます。

現在は有料会員様の継続・新規受付を行っておりますが、無料会員様の受付は来年に入ってからの開始となりますので、暫くお待ちください。

詳しくは『中日ドラゴンズ 公式サイト』でご確認ください。

 

新しい1年を 新生ドラゴンズとともに始めてはいかがでしょう!


新しい使い方で再認識!

こんにちは。

中日新聞豊橋西部専売店鳥居新聞店です。

↑毎回これを打ち込む理由は、他にも同じ名前のお店があるからなんですよ。覚えてくださいね♪

さて、今回は皆様に ちょっと新鮮。ちょっとお得な情報のお知らせです。

10月末から11月にかけて、私どもの集金スタッフが皆様のお宅へお伺いする際に、一冊のリーフレット(小冊子)をお届けしています。

それが、

新しい中日の使い方を発見!!

中日ほっと冬のキャンペーン実施中です。

改めて、中日新聞の『皆様のお役に立ちたい!』という、存在意義を知って頂ければという思いでお配りしています。

なかには、『中日新聞の紙面を、私はこういう風に使ってます』『こんなとき役に立ってます』『読んでいたら、こういうことがあった!』など、寄せられた活用方法などが紹介されているほか、どなたでもご応募して頂けるオープン懸賞もついて、ハガキとインターネットの両方からご参加頂けます。

インターネットの応募は『中日ほっとweb』にて受付中!

米倉涼子

中日ほっとweb』では、様々なコンテンツをご用意して親しんで頂けるサイトになっています。

アイドルグループ『“チームしゃちほこ”のほっと見聞録』や『マギー審司の楽珍コレクション』などなど、意外な芸能人の話も見られます。

キャンペーンともども、まだご覧頂いたことの無い皆様に、『中日ほっとweb』に親しんで頂けたらと思います。

今後とも 中日新聞を宜しくお願い致します!


豊橋まつりで広小路をパレード

第61回豊橋まつりええじゃないかパレカに参加して来ました。

東三河版の紙面を作っている、豊橋総局と豊橋中日新聞販売店会が

中日ドラゴンズの公式マスコット「ドアラ」&ダンスチーム「チアドラゴンズ」

&豊橋中日文化センター「チアドラキッズ」のみなさんと、広小路通りをパレードしてきました。

このコラボはの試みなんですよ。

AM8:30豊橋総局にて車の飾りつけとパレカの打ち合わせ。

 豊橋まつりパレカ 豊橋まつりパレカ

AM10時20分スタート地点にて、パレードで配布する手旗とうちわの準備。

もうすでに多くの人が沿道に集まっていました。(ワクワク♪♪)

 豊橋まつりパレカ

AM11時いよいよスタートです。

パレカの先頭は元中日ドラゴンズの立浪さんでした。

オーラが違いましたね。

(さすがです。)

 豊橋まつりパレカ

チアドラとチアドラキッズのみなさんが、沿道の声援に笑顔で応えながらダンスを披露。

 ドアラとチアドラドアラとチアドラ

自由奔放のドアラ、誰にも止められません。

ドアラ

約20分かかったパレードも最後まで笑顔でゴール。

 チアドラ

午後からはステージでドアラ&チアドラのダンスショーが開催されました。

ドアラ&チアドラダンスショー ドアラ&チアドラダンスショー

素敵なダンスーショーを披露していただき ありがとうございました。

来年も豊橋まつりを盛り上げに来てほしいなと思います。

そして、今年5位という不甲斐ない成績だったドラゴンズにも来年は期待したいですね!

 

 

 

 

 

 


リベンジ!社員旅行

こんにちは!鳥居新聞店です。

すっかり秋めいてきましたが、衣替えなどは終わっていらっしゃいますか?

急に肌寒くなって、風邪やインフルエンザの話題も見聞きするようになりました。用心も込めての早目の対応で、十分お気をつけくださいね。

さて、秋といえば『食欲』『スポーツ』『読書』『行楽』と、たくさんの楽しみがあるすごしやすい季節ですよね。

そんなわけで、『行楽の秋』を満喫すべく、私たち鳥居新聞店も スタッフの親睦とリフレッシュを兼ねて、社員旅行へ行ってまいりました!

実は、昨年は台風によって無期延期になってしまった社員旅行。結局まるっと1年後の今回リベンジという形で開催されました。今度こそは!と気持ちも弾みます。

『新聞屋さんてほとんどお休み無いでしょ?』と お思いの皆さん。

その通り。新聞店の社員旅行といえば、配達に休みがありませんので、どうしても日帰りになってしまいます。

当日は生憎の雨模様。午後から晴れの予報を信じて、バスは一路 最初の目的地静岡県掛川市の『華鳥園』へ。

社員旅行 入場

連休の真ん中とあって、雨の中でも現地は混雑していて、入場時もぞろぞろと並んでの待機。

「バードショーがメインですから、時間はあんまりありませんよ」と、集合時間を告げられて一同解散。笑顔が見られて楽しそうです。

社員旅行 華鳥園中

会場に入ると、天井からつるされた花々がお出迎え。雨なのに天井が透明なのでとても明るい印象でした。

バードショウ

メインといわれたバードショーは、フクロウの飛翔などを見せながら、その特性を説明してくれるような内容で、近くで見るフクロウは迫力がありました。

その後は、園内を散策。

生憎の雨で、屋外の池や大型鳥の柵まではいけませんでしたが、お天気がよければ屋外でも楽しめます。

手乗りにする場合は、アームカバーをつけないと爪が痛いです。

そして、えさと間違えて指をかまれたりするので、覚悟が必要です。痛かった!

社員旅行 オオハシさんを手懐ける

 

見た感じ大きくて少し怖そうな『オオハシ』さんも手からえさを食べてくれて楽しいです。突然飛来すると怖いですけどね。

社員旅行 ペンギンもたくさん

通路脇にあるペンギン池。反対側には鴨池もあります。

時間が無いなりに楽しめた華鳥園ですが、ゆっくり見られる方には確かペンギンの散歩が見られる時間帯もあったと思います。

 

ここから30分ほどかけて、続いてはお昼の『お寿司食べ放題』

相変わらずの雨の中でしたが、順調に移動して混雑しまくりの店内へ。

社員旅行 マグロ10巻!

桶に入ったノルマ分を食べ終わると、後は注文をして食べ放題になるのですが、混雑しすぎてなかなかお寿司が出てこないというハプニングも!

社員旅行 寿司食べ放題?

 

社員旅行 寿司を待つ

首を長くして待つ店長他スタッフさんたち。

もうちょっと早く出てきてくれたら・・・と思いつつ、連休ってすごいなとやや諦め顔。

社員旅行 焼津さかなセンター

何とかお昼を終わらせて、続いてはおさかなセンターにて買い物タイム!

ちょうど開設30周年だそうで、イベントをしていました。

この季節は、イクラやうに・かにや鮭がたくさんありましたが、干物の量がとっても多かったです。海鮮丼のお店は大繁盛。イベント中のくじ引き会場や無料配布のノンアルコールビールのコーナーは大行列。

値段を比較しながら買い物をするのが基本ですから、あちこち歩いて見て回るだけで疲れてしまいました。

最後になると、入り口付近で販売されているソフトクリームを食べるスタッフが輪になっていたりして、勤務内容が違うスタッフ同士の交流もできているようでした。

帰りにはやっと雨も上がって、バスの中は宴会状態。疲れて居眠りする人もいましたが、大きな渋滞もなく無事会社へ。

毎日休む日の無い新聞配達業務ですが、たまには皆一緒にこんな風に楽しんでいるんですよ♪

 


店頭掲示で『軍艦島』をご紹介

こんにちは 鳥居新聞店です。

どこからともなく金木犀の香りが漂い、少しずつ秋らしくなってきましたが、日中はまだまだ日差しが暑いくて服装に困る時期ですね。

昼夜の寒暖差に、体調を崩したりしていませんか?

これから本格的な行楽シーズンです。深まる秋を健康に楽しみましょう。

 

さて、鳥居新聞店では、この夏から通りに面した店舗のガラス窓に、色々な掲示を行っています。

通学やお散歩途中の近隣の方々には、ご覧頂けているようなのですが、まだまだ駆け出しの企画です。

この4ヶ月は 主に『こどもウイークリー』の紙面を切り取ってご紹介してきましたが、今回は番外編としてスタッフの一人である私が、
実際に長崎県へ出掛けて、上陸してきた明治日本の産業革命遺産(世界遺産)『軍艦島』を、写真を使ってご紹介しています。

(※こどもウイークリーでも以前、取り上げていたんですよー。)

KHTYAN3B

(掲示の様子)

ガ~ン。窓ガラスが反射してしまって、見にくいですよね(トホホ)

貼り出す前に一枚写真を撮って置けばよかった!

内容は、見学コースから見た島内の様子をルートに沿って解説をつけて

紹介しています。

夏に公開された『進撃の巨人』の撮影現場としても使われた場所などは、本来立ち入り禁止の為 実際に見ることはできませんでしたが、事前に立体模型を使っての詳しい説明などがありましたので、島の全体図に位置だけはわかるようにしてあります。

IMG_4599

上陸前に船から見た『軍艦島』の島影は、確かに一隻の軍艦のようです。

海原にぽつんと現れるその島で、多くの人たちが働き生活していたかと思うと、とても不思議な気分でした。

スペースに限りがありますが、できるだけ写真を貼り付けています。

行楽の秋・読書の秋・スポーツの秋など、活動的になったり知識欲求の高まる季節です。

お散歩ついでに、興味のある方はご覧になってください。